宮島畳産業ロゴ

お問合わせ
0120-360-193
Company Profile

会社案内
Company Profile

commitment03 commitment01

1.お客様と打ち合わせの際プロとしてのアドバイス、親身になってお話をします。
当社は高額商品を無理に売付けることは一切いたしません。
お客様の住環境にあった商品、サービスをご提案し、時間をかけてお話しすることで理解いただいた上で商品を選んでいただきます。
2.丁寧、スピーディーな製造を行います。
当社では最先端の畳製造マシーンを駆使し、機械で綺麗にできるところは機械に任せ、細かい作業は人間の手で行うといった作業効率をあげると共に丁寧な作業ができる時間を確保しております。
3.徹底したアフターサービス
畳表替えをされたお客様には梅雨時期にカビ注意報の連絡を行い対処していただきます。また表替えから5年経過したご家庭には裏返しの時期をお知らせするDMを送らせていただきます。
001 4.7つのお約束
当社では7つのお約束を設定しております。
①面倒な家具の移動
②敷込み後の掃除
③畳をあげたあとの床の掃除
④畳のふきとり
⑤すきま、段差調整
⑥現物持参お見積
⑦電話受付 土日もOK(行事のときはすみません)

ごあいさつ

代表

当社は明治初期に畳店として創業し、おかげさまで百数十年にわたり畳を生業として、現在私が四代目として営み続けてくることが出来ました、襖・障子・室内装飾全般のリフォームにも取り組み、これからもお客様が心地よく安らかに暮らせる住宅の環境づくりをするために、技術・サービスをより一層磨いてまいります。これまでのご厚情に感謝しますとともに、変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。

取締役 宮島 一弘

宮島畳産業の理念こだわり
●まずは、お客様のお話と希望を丁寧に伺います
 何に困っているのか、ご希望は何かをしっかりと受けとめます。
●お客様の気持ちになって考えます
●お客様がよりよく暮らせるために、経験豊かなプロがアドバイス
 心からやってよかったと思ってもらえるよう親身になってアドバイスさせていただきます
●お客様のお手は、一切煩わせません
 施工から完了まで当店スタッフがスムーズに完了いたします。
●引取から納品まで最新設備でスピーディに施工の完了
 

会社概要

会社社屋
商 号 有限会社宮島畳産業
創 業 明治初~中期
法人設立 1970年(昭和45年)
本 社 〒389-0203
新潟県見附市新町3ー1ー42
TEL.0120-360-193
FAX.0258-62-7235
今町工場 〒954ー0111
新潟県見附市今町5ー45ー955ー1
代表者 取締役 宮島 一弘 (みやじま かづひろ)
資本金 4,500,000円(2025年3月31日現在)
業務内容 畳・襖・障子・内装・リフォーム全般
資格 一級畳製作技能士 宮島 一弘
二級畳製作技能士 塩原 孝明
二級畳施工管理技士 宮島 一弘
宅地建物取引士 宮島 一雄
取引銀行 第四北越銀行 見附支店
大光銀行 見附支店
長岡信用金庫 見附支店
えちご中越農業協同組合 見附東支店
従業員数 4名(2025年3月31日現在)
会社沿革 明治初~中期 旧見附町に畳店開業(初代 宮島 熊次)
昭和30年代 「畳製造機」「畳床製造機」導入(他店にさきがけ)
昭和45年 有限会社宮島畳産業 法人化(二代目 宮島 熊吉)
平成元年  今町工場完成(継承 宮島 繼一)
平成2年  「マイコン搭載 畳縫着両用機」 導入(製造能力日産20枚)
平成4年  「建材畳床製造機」導入
平成8年  「コンピューター制御 畳製造ライン」 導入(製造能力40枚)
平成17年 四代目 宮島 一弘 代表取締役就任
平成27年 最新型「コンピューター制御両用機」追加導入
      「畳拭き上げ専用機 畳美人」導入(製造能力日産40枚)
      倉庫改修・工場移転
令和元年8月 両框裁断機チップソーWINⅢ 導入
令和元年8月 曲針式表張付自動両框縫機MAXⅡ 導入
令和5年3月 曲針式辺縫ロボットAPEX 導入

アクセスマップ

ご注文・お問い合わせはコチラ

メールでのお問い合わせは24時間365日受付中!

0120-360-193

電話対応時間:7:30~19:00(定休:日・祝日)

ページトップへ戻る